最近の気になる話題や情報を紹介します
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

次世代DVD、ブルーレイの勝利でひとまず決着


今のDVDメディアの次の規格を争って、東芝などが推進するHD-DVDとソニーや松下電器産業などが推進するBD(ブルーレイディスク)の2つの規格がシェアを争っていましたが、東芝がHD-DVDの再生機や録画再生機などの生産を終了する方針を固めたと発表したことにより、DVDメディアの次の規格はブルーレイディスクの勝利になりました。

ブルーレイディスクの勝利の要因はワーナー・ブラザースなどの米映画大手などDVDソフトの供給元と、小売店など販売先の両面で、ブルーレイディスク支持が広がったからです。
また人気ゲーム機のプレイステーション3がブルーレイディスク再生機能を搭載しているというのも、大きな要因かもしれません。

ハードディスク搭載のDVDレコーダーの普及が広まったのがここ何年かの事なので、HD-DVDやブルーレイディスクのレコーダーはまだまだ高級マシンというイメージがあり、まだまだ値段が下がりそうで今は買い時ではないと思ってる人が多いと思うので、買った人はまだ少ないと思います。
実際に私の周りでもHD-DVDやブルーレイディスクのレコーダーを買ったという人はまだいません。
そんな中での東芝のHD-DVD事業からの撤退なので、消費者に与える混乱は比較的少なかったのではないでしょうか。
無理をせずこの時期に撤退を表明した東芝はいい選択をしたと思います。

あとはこれから予想される混乱は、DVDからブルーレイディスクの世代交代をどうスムーズに行なうかということでしょう。
レンタル屋ではビデオからDVDの時はソフトの大きさが全然違うので、間違えて借りる人はほとんどいなかったと思うけど、DVDとブルーレイディスクは見た目はほとんど一緒なので、間違えてブルーレイのほうを借りてしまったなんて人がたくさん出そうな気がします。