最近の気になる話題や情報を紹介します
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ローソンが郵便局と共同店舗


コンビニエンスストア大手のローソンは郵便局とコンビニの機能を兼ねた共同店舗を全国に出店するなどの包括的な業務提携で合意したと発表しました。
日本郵政側は全国約2万4000の郵便局ネットワークを有効に活用し、コンビにの物品販売などのノウハウを得たい考えがあるとみられる。

ローソンと郵便局の共同店舗は郵便局の空きスペースに小型のコンビニを出店するなどの形式で、すでに東京や福岡などに6店舗あります。
この郵便局内のローソンの店舗は「ポスタルローソン」という名称になっています。
このポスタルローソンはお客様のニーズやスペースの制約などを考慮し、単に通常ローソンをそのまま出店するということではなく、通常ローソンの基本品揃え商品をベースにしながら、封筒、便箋、筆記具、グリーティングカードなどの郵便に関連した商品の充実や、郵便局での待ち時間を有効利用していただくための新サービスの展開など、郵便局内店舗ならではの特徴を出したサービスを展開していく考えのようです。
ローソン側には、低コストの店を増やしながら、販売を強化する狙いがあります。

このローソンと郵便局の共同店舗は今後3年間で共同店舗を約800店に増やす方針、また全国の約1万局の郵便局でローソンが提供する菓子類や日用品、雑誌などを販売できるようにする方針を打ち出しています。
また注目したいのは、ローソンの店舗で郵便局の窓口業務を代行することも検討しているという点です。
郵便局は早い時間に業務を終了してしまうので不便を感じていた人もたくさんいると思いますが、コンビニで郵便局の業務をしてくれたらとても便利になるので、ぜひとも期待したいサービスです。