防犯ブザー
最近子供が巻き込まれてしまう事件が非常に多くおきています、大事な子供を危険から守るための防犯グッズとして最近注目されているのが防犯ブザーです。
防犯ブザーとは、スイッチを入れると大音量の警報音が鳴り響きます。
その音によって周囲の注意を引いて助けを求めることができるのと、その音によって不審者がひるんでしまう効果も期待できます。
防犯ブザーは子供に持たせる防犯グッズとしては、非常に手軽で安全で効果もある防犯グッズといえるでしょう。
子供が持つ防犯ブザーは、デザインもかわいらしいものが多く、人気アニメのキャラクターのデザインのものなどもあるようです。
防犯ブザーの鳴らし方は本体に付いたヒモを引っ張るタイプやボタンを押すタイプがあります、しかしせっかくの防犯ブザーも電池がなくなって音がでなければ役に立ちません、ブザーの音がしっかり鳴るかどうか定期的に確認しましょう。
最近新宿区でこの防犯ブザーを区立小学校全児童への配付を決定したそうです。
これは不審者による児童連れ去り事件や未遂事件が相次ぐ中で、新宿区小学校PTAや区民や学校関係者から子供への防犯ブザーの配布についての要望や意見が多かったため実施されたそうです。
このように防犯ブザーは子供の防犯グッズとして一般的になってきています。
また最近は子供用の携帯電話に防犯ブザー機能付きというのも発売されていて、これは携帯電話に搭載された防犯ブザーのスイッチを引くと、大音量のアラームがなると同時に、事前に登録された登録された登録先に電話がかかるようになっています。
小さい子供がいる人は子供のいざというときの安全の為に防犯ブザーを持たせましょう。