最近の気になる話題や情報を紹介します
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

母子手帳



妊娠したら居住地の市町村役場か保健所で妊娠届けを提出すると母子手帳(母子健康手帳)がもらえます。
交付する際に、妊娠を診断した医師の名前を記入しなければならないので、あらかじめ確認しておく必用があります。
最近は産婦人科の方で医師の署名の入った妊娠届けを用意してくれる事が多いので、それを持って市町村役場か保健所に行けば間違いありません。

母子手帳があると、妊娠中に病気にかかり入院した時に健康保険が適用され、所得に応じて療養援助費が支給されます。
また未熟児で出産して未熟児施設の備わった病院に入院した場合に、所得に応じて医療給付金の支給を受けることができます。
また所得が一定に満たない場合には、乳幼児のミルク代が支給されます。
このように母子手帳を交付してもらうと、出産、育児に関してのさまざまな補助が受けられるようになります。

母子手帳は、妊婦の健康状態や妊娠中の経過を記録したり、出産の状態と産後の経過を記録したり、生まれた赤ちゃんの発育の様子を記録したり、生まれた子供の各種の予防接種について記録したりします。
母子手帳は出産から子育てまでの、経過を細かく記載して記録として残していく大事な手帳なのです。

さらに母子手帳には、妊娠期に注意しなければいけない事や、妊婦の正しい栄養の取り方、生まれたばかりの赤ちゃんを扱う上での注意事項、育児をするためのポイントなど、出産や育児に雄関するさまざまな事が書かれています。
さらに母子保健に関する制度を紹介していたり、健康診断や予防接種についての案内まで載っています。
この母子手帳は、母親にとって子供を出産する時の思い出が詰まった大事な手帳なのです。