最近の気になる話題や情報を紹介します
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

クロス ステッチ



クロス ステッチとは手芸における種類のひとつのことを言います。
クロス ステッチはトルコからイタリア、ヨーロッパへ伝わり、全世界へ広まりました。
日本でも古くからある刺繍のステッチのひとつで、×印を縫っていく刺繍の手法のことです。
×印を縫うだけの技術でさまざまな模様が作れるので、刺繍をあまりやったことがなくて技術がない初心者で十分にできます。

クロス ステッチはデザインの図面を見て、それに従い刺繍をしていけばデザインが完成します。
デザイナーの人、企業、個人で紹介している人など、さまざまなクロス ステッチのデザインの図面がインターネットや本などで出ているので、探してみるといいと思います。
複雑な絵画のような物から、キャラクターなどさまざまなデザインがあります、初心者の人はまずはシンプルで簡単なデザインのクロス ステッチから始めてみるといいと思います。
いきなり複雑で難しいデザインにチャレンジすると、作品が完成する前に挫折しまうことがあるので、まずは簡単な物から初めて、まずは完成させて慣れてきたら段々複雑なデザインのクロス ステッチにチャレンジしていくといいと思います。

まるでジグソーパズルを完成させていくようにチマチマと地道に進めていくクロス ステッチは時間つぶしをするには実にいいのではないのでしょうか。
図面通りに地道に刺繍をしていけば徐々に絵が完成していく感じは、きっとやった人にしかわからない楽しさがあると思います。
クロス ステッチは刺繍なので指先を使うので、これが脳の活性化にもなってボケ防止にもなると思います。
秋の夜長に読書もいいですが、このクロス ステッチを始めてみるのもいいかもしれません。